fc2ブログ

秋田のお百姓さんです。愛情たっぷりの野菜、ベリー、果物などをジャムやお漬け物などに加工するお仕事もしております。目で見て楽しく味わって美味しいものを作っていきます。

プロフィール 

りょっつぁん

Author:りょっつぁん
雪国秋田でのんびり暮らそうと必死でもがいているおっさんのブログです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします!  

にほんブログ村 花ブログ ベリー園芸へ br_decobanner_20110729063914.gif
 

フリーエリア 

 












何が?













写真1297 

チャンドラー・・・23ミリしかありませんでした。
やはり地植えにするべきか・・・


ちなみに目標は26.5ミリ(500円玉)でした。




もう一つもう少しなのに・・・



写真1294 

予定より1週間ほど時間がかかってしまってます我が家のハウス建設。
今日で約8割までできました。
本当だったら明日できる予定なのですが明日は消防団の大会・・・トホホ・・・涙
ここのところの大雨でハウスの中も外もドブドブです。
こんなんで作付できるんでしょうか???
今後の展開にこうご期待(ちなみに植えるのは当面切花です)












トホホだけだとさみしいので

写真1295 


我が家の今のところの主力品種・コリンズです。
ようやく色づいてきました。
収穫はもう2~3日してからですね。


んで、こちらは・・・



写真1296 

プルです。

今後が楽しみななかなかのサイズです(^^)
少しずつですがいろんな品種が収穫開始です。
さ~て注文取りしないと!
関連記事
スポンサーサイト



 
2012/07/07 22:26|ブルーベリーTB:0CM:21
やはり大粒にすることが大前提の品種、出来れば30mm超えしたいですねぇ。
コリンズは寒冷地に近い所では高評価だと聞く旨くて素晴らしい品種らしいです、ぜひ主力で突っ走って下さい。
まぁ世の中、お付き合いって言うモノで成り立っていますので、消防団の大会も盛大に行って来てくださいな。(^^♪

 
ぴん #wOKwV/wA|2012/07/07(土) 23:25 [ 編集 ]

はじめまして、pakapalpalと申します。

ブルーベリーを去年から、庭に数本植えた初心者です。
すべて、地元のホームセンターで購入したものです。

5~6本の大粒でおいしいブルーベリーを探しています。
(早生種3本くらい、普通種2本くらい)
私は、愛知県の海沿いで、温暖な地域だと思います。

お薦めの品種を教えてほしいのですか、
そして、購入したいと思っています。

FC2ブログも初心者で、
この場所に書いてしまいましたが、
もし、不適当であれば、お許しください。



 
takapalpal #-|2012/07/08(日) 01:29 [ 編集 ]

ぴんさん

> やはり大粒にすることが大前提の品種、出来れば30mm超えしたいですねぇ。

30㎜ですか!
う~む、出来ますかどうか・・・
目標がさらに3.5㎜伸びました^_^;


> コリンズは寒冷地に近い所では高評価だと聞く旨くて素晴らしい品種らしいです、ぜひ主力で突っ走って下さい。

岩手の方では耐寒性が問題であまり増えてないそうですが
こちらは雪の下なので大丈夫。
でも期待したほどの味じゃないのが残念です(+_+)



> まぁ世の中、お付き合いって言うモノで成り立っていますので、消防団の大会も盛大に行って来てくださいな。(^^♪

そのあとのv-275があるのでそれを目標に頑張ります(笑) 
りょっつぁん #-|2012/07/08(日) 05:37 [ 編集 ]

takapalpalさん?pakapalpalさん?


はじめまして。


> ブルーベリーを去年から、庭に数本植えた初心者です。
> すべて、地元のホームセンターで購入したものです。

いいですね(^^)
その時は何を植えたんでしょ?



> 5~6本の大粒でおいしいブルーベリーを探しています。
> (早生種3本くらい、普通種2本くらい)
> 私は、愛知県の海沿いで、温暖な地域だと思います。

この辺(秋田県南)と比べたら大概のところが温暖ですよ(笑)
大粒でおいしいとなると難しいですね・・・
さらに早生でとなると・・・^_^;
オニールは育て方次第で500円玉大も作れるそうですし
味も高評価のようです。
あとは・・・
リベイルでしょうか??
独特の食感でとてもおいしい品種です。

普通となると・・・
この辺ではブルーレイ、シエラ、エリザベス辺りがいいようです。
チャンドラー、スパルタン、ヌイは一度は買いたくなりますが
なかなか難しいです。



> FC2ブログも初心者で、
> この場所に書いてしまいましたが、
> もし、不適当であれば、お許しください。

不適当ではありません(^^)
でも、もっと深い話はメールフォーム(右側の<ご連絡はこちらから>)から
直接メールいただければと思います。 
りょっつぁん #-|2012/07/08(日) 05:56 [ 編集 ]

こんにちは。
最近、りょっつぁんのブログを訪れると表示されるまでに少し時間が掛かります。
私だけでしょうかね?
チャンドラーは確かに大きいですね。
厚みもあります。
我が家のチャンドラーも着色してきました。
かなり大きい果実も見られます。
今度測ってみます。
私のところもそろそろ販売しようかと思っています。(^^) 
ホワイトモグタン #/pdu0RA.|2012/07/08(日) 13:23 [ 編集 ]

こんにちは、takapaipaiです。
御丁寧な返信、ありがとうございます。

日記、いつも、楽しく読ませて頂いております。

現在わかっている種類は、
シャープブルー パウダーブルー ブライトウェル ティフブルーです。
しかし、これらは、地元のホームセンターで、表示されていたもので、
正確なものかどうかわかりません。

初心者であるため、栽培が比較的容易な種類が良いかもしれません。
生で食べるには、大粒でおいしいものよいと思っています。
ジャムやソースに使うものであれば、香りが良いものが良いと思っています。
そんな都合の良いものは、ないかもしれませんが、
無知な初心者の希望として、お考えください。

現在の土地は、
 山土(サバ土)で、養分は少なく、
 いつも苗木と植えるときは、市販のブルーベリーの土に腐葉土を適度に混ぜ、
 根に当たらない程度に、市販のブルーベリーの肥料を元肥にして植えています。
 今後、市販の肥料でなく、できれば、家庭でできる野菜の残りなどを活用して、
 おいしいブルーベリーを育てていきたいと思っています。
 
 今後ともよろしくお願いします。

 
takapalpal #-|2012/07/08(日) 15:24 [ 編集 ]

書き忘れました。

>ブルーレイ、シエラ、エリザベス
紹介ありがとうございます。
これらの苗木を手に入れたいと思っています。
配送していただけるおすすめの販売所がありましたら、お教えください。

何かとお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

 
takapalpal #-|2012/07/08(日) 16:05 [ 編集 ]

チャンドラーの大粒化はなかなか上手く行きませんねー
岩手ではコリンズよりもチャンドラー生産量を伸ばす方針です。
今年はチャンドラーだけで8tほどの収穫を見込んでいるそうです。

私はチャンドラーやスパータンで500円玉とは行きませんが、ある程度省力化栽培でほどほどのサイズを出荷できるようなビジョンで進めていました。
ですがニューハノーバーとカートレットに一目惚れしちゃったのでこっちのほうで安定省力生産で進めていこうかなとおもいます。

メインはラズベリーですけど(笑)
雑種の芽が出たらなにかと交換してください! 
てもわさび #Ut2sgiE6|2012/07/08(日) 17:09 [ 編集 ]

雨が随分降ったようですね
自然相手で、どうしようもありませんが
ハウス建設作業の邪魔の何物でもないですよね
作業効率も悪くなるし
ブルーベリー 品種によってなんでしょうけど
基本的に粒がデカイのですね 
特命係 #-|2012/07/08(日) 17:21 [ 編集 ]

ハウスを1週間で建てられるとはスゴイの一言。
県外出張して頂きたいものです(笑

23ミリで不満が残るんですかぁ・・
我が家のブルーベリーは17ミリでした。
修業が足りませんね。 
仙人 #-|2012/07/08(日) 23:26 [ 編集 ]

りょっつぁん、大変ご無沙汰しております。
毎日お忙しい様ですね。
りょっつぁんちは、コリンズが主力品種なのですか。大分の畑では暑過ぎて、ブルーレイ同様、あまり育たない品種のひとつなんですよ。だから購入して何年にもなるのにまだ一度も花を付けたことがありません。
りょっつぁんちは、冬の雪と夏の梅雨なしのお陰で、ハイブッシュもラビットアイもサザンハイブッシュも全ての品種が育つ、ブルーベリー栽培にとって本当に恵まれた土地ですね。(^ ^)v 
Reveille #83M5tZdY|2012/07/08(日) 23:46 [ 編集 ]

ご無沙汰しています。
何かと忙しく、ブル-ベリ-に構う暇のない
数日過ごしていました。
チャンドラ-立派な果実穫れましたね。
うちも今日の記事は同じです。
コリンズは鉢のせいか粒小さく、何時熟したのか
分からない品種です。
ノ-ザンは暖地では収穫期難しいです。
ハウスも大きくて素晴らしいですね。
とても手作りとは思えませんよ。 
はっぱ #su7LfdQk|2012/07/09(月) 12:21 [ 編集 ]

ホワイトモグタンさん

こんばんは。

> 最近、りょっつぁんのブログを訪れると表示されるまでに少し時間が掛かります。
> 私だけでしょうかね?

初めて聞きました。
遠くなったんでしょうか??


> チャンドラーは確かに大きいですね。
> 厚みもあります。
> 我が家のチャンドラーも着色してきました。
> かなり大きい果実も見られます。
> 今度測ってみます。

モグタンさんは管理が行き届いてるから
30㎜オーバーなんてこともあるんじゃないですか(^^)
うちはまだまだです。

> 私のところもそろそろ販売しようかと思っています。(^^)

おっ!
いいですねぇ(^^)
お互いバンバン売りましょうね♪ 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 20:59 [ 編集 ]

takapalpalさん

苗は大関ナーセリーがいいのではないかと思います。
でも、あくまでうちでの話なのでそちらではどうなるかわかりませんよ^_^;

色々な品種を試してみないとその土地に何が合うのかわからないですものね。
って言っててどんどん増えていってますが^_^;

拙いブログですが今後ともよろしくお願いします。
 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:08 [ 編集 ]

てもわさびさん

> チャンドラーの大粒化はなかなか上手く行きませんねー
> 岩手ではコリンズよりもチャンドラー生産量を伸ばす方針です。
> 今年はチャンドラーだけで8tほどの収穫を見込んでいるそうです。

岩手や青森ではチャンドラーがすごいですね。
味はともかく大粒で見栄えしますからお中元なんかにいいようですね。
でも8tて・・・


> 私はチャンドラーやスパータンで500円玉とは行きませんが、ある程度省力化栽培でほどほどのサイズを出荷できるようなビジョンで進めていました。
> ですがニューハノーバーとカートレットに一目惚れしちゃったのでこっちのほうで安定省力生産で進めていこうかなとおもいます。

なるべく大粒を生産できるようになれば同じ重さを収穫するにも時間がかなり短縮できますしね。
うちもなるべくは大玉出荷出来るように頑張ってますがなかなか・・・^_^;


> メインはラズベリーですけど(笑)
> 雑種の芽が出たらなにかと交換してください!

芽が出ただけでは無理です。
それが美味しい品種じゃないと(笑) 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:12 [ 編集 ]

特命係さん

> 雨が随分降ったようですね
> 自然相手で、どうしようもありませんが
> ハウス建設作業の邪魔の何物でもないですよね
> 作業効率も悪くなるし


ドブドブぬかるんで足は引っ張られるし体中泥だらけだし
もう大変でした(T_T)

> ブルーベリー 品種によってなんでしょうけど
> 基本的に粒がデカイのですね

管理ですよ(笑)
去年と比べるとちょっと大きめな粒が収穫出来るようになりました(*^^)v 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:15 [ 編集 ]

仙人さん

> ハウスを1週間で建てられるとはスゴイの一言。
> 県外出張して頂きたいものです(笑


違~う!!
1週間で建てたんじゃなく
1週間長くかかってしまったんです。
100坪弱ですが3週間ほどかかりました。


> 23ミリで不満が残るんですかぁ・・
> 我が家のブルーベリーは17ミリでした。
> 修業が足りませんね。

チャンドラーは500円玉大が売りの品種ですから
そこまではいかないとやっぱりさみしいです(T_T) 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:23 [ 編集 ]

Reveilleさん

お久しぶりです(^^)

> 毎日お忙しい様ですね。

お互い様です(*^^)v


> りょっつぁんちは、コリンズが主力品種なのですか。大分の畑では暑過ぎて、ブルーレイ同様、あまり育たない品種のひとつなんですよ。だから購入して何年にもなるのにまだ一度も花を付けたことがありません。

主力というか一番多いだけというか・・・
こちらでは今のところ元気に育ってます。
岩手のように凍害が出たりもしませんし(^^)

> りょっつぁんちは、冬の雪と夏の梅雨なしのお陰で、ハイブッシュもラビットアイもサザンハイブッシュも全ての品種が育つ、ブルーベリー栽培にとって本当に恵まれた土地ですね。(^ ^)v

そうですね(^^)
でも今年は梅雨になってから雨が多いからカビが少し目立ちます。
早く明けて欲しいです(T_T)
 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:29 [ 編集 ]

はっぱさん

こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m

> 何かと忙しく、ブル-ベリ-に構う暇のない
> 数日過ごしていました。

お体の具合はいかがですか?
あまりご無理なさらないでくださいね。


> チャンドラ-立派な果実穫れましたね。
> うちも今日の記事は同じです。

立派だなんてとんでもないです(>_<)
もっとでっかくしないとチャンドラーがかわいそうです。


> コリンズは鉢のせいか粒小さく、何時熟したのか
> 分からない品種です。

気候のせいでしょうか・・・
こちらでは小さいというほどでもないです。
といってもまだ本格収穫に至っていないので何とも言えないのですが・・・^_^;


> ノ-ザンは暖地では収穫期難しいです。

やっぱりそういうことがあるんですね・・・
熟すまでのスピードがこちらと違うからでしょうか。


> ハウスも大きくて素晴らしいですね。
> とても手作りとは思えませんよ。

早くこのハウスで極早生ブルーベリーの生産できるようになりたいです(^^)
 
りょっつぁん #-|2012/07/09(月) 21:49 [ 編集 ]

題名の『ゴメンナサイ、お先に!』ってなにが・・・

目標達成しました
ばらつきはありますが、一枝一芽にしたら
結構な大きさが出ます、ただ収量が・・・(泣
やはり本数でカバーしかない!!

 
sappi #MLSE1V8U|2012/07/11(水) 21:46 [ 編集 ]

sappiさん

> 題名の『ゴメンナサイ、お先に!』ってなにが・・・
>
> 目標達成しました
> ばらつきはありますが、一枝一芽にしたら
> 結構な大きさが出ます、ただ収量が・・・(泣
> やはり本数でカバーしかない!!


見ました見ました!
いや~いつか(近い将来)僕も達成します(^^)
岩手にはチャンドラーだけ出荷してるところがあるそうですよ。 
りょっつぁん #-|2012/07/12(木) 21:17 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


ご覧いただきありがとうございます。 

写真0685

日々のことや栽培してるベリーのことなどを中心に書いています。 つたないブログですがよろしくお願いします。
※記事中の写真はクリックで大きくなります。

 

カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

アクセスカウンター 

 

ベリーのリンク  

日本ブルーベリー協会

ベリーズライフ

T&F
 

ご連絡はこちらから 

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム 

 

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.