fc2ブログ

秋田のお百姓さんです。愛情たっぷりの野菜、ベリー、果物などをジャムやお漬け物などに加工するお仕事もしております。目で見て楽しく味わって美味しいものを作っていきます。

プロフィール 

りょっつぁん

Author:りょっつぁん
雪国秋田でのんびり暮らそうと必死でもがいているおっさんのブログです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします!  

にほんブログ村 花ブログ ベリー園芸へ br_decobanner_20110729063914.gif
 

フリーエリア 

 

突然ですが、4月に人生で一番(?)の転機を迎えます。
その前にこのどっちつかずのブログタイトルをリニューアルしようと
嫁と二人で何日か考えてます。

僕「〇〇〇は?」
妻「えっ?!変!」

この繰り返し。

なかなか決まりません。
思えば、今のタイトルはあんまり簡単に決めてしまったような気がします。
何についてメインに書いてるのかよくわからないようなタイトルです。
(何についてメインに書いてるのかわからないようなブログなのですが^_^;)

新しく付けるタイトルには…

ベリーの~~
とか
ベリーと~~
とか言う感じで付けたいと思います。


でも考えれば考えるだけ
ブルーベリーメインのブログを書かれてる方々の
タイトルが頭に浮かんできてなかなかいいのが浮かびません。

今月中になんとかいいタイトル付けたいと思いますので
タイトル変更の際にはリンク張ってくださってる方々
ご面倒おかけしますがタイトルの変更をよろしくお願いいたしますm(__)m











てなこと考えてる今日この頃なのですが…
久々にラズベリーのことをば。




畑のキイチゴ達はまだ約1mの雪の下。
2年連続で冬越しがうまくいかず枝の大半が折れてしまいまして
思ってるほどの収穫になっていません。
ケーキ屋さんからは注文が来ているのに残念です(T_T)
色々手を考えてダメだったので
この冬は全く手を掛けずに雪の下にしてみました。
これでだめなら来年はハウスの屋根を剥がずに
毎日除雪に駆け付けようか真剣に考えてます。




そのハウスとは別なのですが
我が家の前の無加温育苗ハウスでぬくぬく育ってる鉢植えラズベリーは動き始めたようです。



写真1073 


本当の名前は何なのかわかりませんが
あきたキイチゴ利活用研究会から購入した<イエロー>です。
株元から小さなシュート?サッカー?が出ています。
名前の通り黄色い実ですが我が家ではまだ収穫していません。





写真1074 


チルコチン>です。
こちらもあきたキイチゴ利活用研究会からの苗です。
我が家では北海道の農家さんから購入したチルコチンがあるのですが
本当に違うものなのか調査中です。





写真1075 



こちらはフランス産の冷凍ラズベリーの種から発芽したラズベリーです。
(フランス産なので、フランボワーズ?)
このサッカーは去年秋に発生したものなのですが落葉しないまま春を迎えました。
冷凍の種からは発芽しないというのが定説だったようですがばっちり発芽しました(*^^)v





写真1076


こちらは自家製ヒンボートップの実生苗です。
こちらも去年秋に発生したサッカー?シュート?が小さいながらも紅葉せずに残りました。




実生たちは今年もしかしたら収穫できるかもしれないので楽しみです(^^♪







 

▽続きを読む▽
スポンサーサイト



2012/03/16 22:46|ラズベリーTB:0CM:6

8月24日のことになりますが秋田市のカレッジプラザで

ちょっと長いですが…

農林水産省 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
「国産ラズベリーの市場創出および定着のための生産・流通技術の開発」
公開シンポジウム
が行われました。

詳しい次第は↓から


img001_convert_20110824230347.jpg 

簡単に言うと東北をラズベリーの一大産地にしようという事業です。

東京農大、北海道大学、秋田県立大学
宮城県農業・園芸総合研究所
山形県最上総合支庁産地研究室
秋田県農林水産技術センター(果樹試験場)

の先生方から貴重な話をいろいろ聞くことができました。
詳しい話は省略しますがどうしても知りたいマニアックな方にはこっそり教えますからご連絡ください(笑)


県内はもとより岩手県、山形県などの生産者の方々や加工業者の方など
たくさんの方々がいらっしゃってました。


このシンポジウムに参加した方だれにも負けないようなラズベリーを作るぞ!!
って心に誓った一日でした(*^^)v

 
2011/08/26 21:02|ラズベリーTB:0CM:14

ご覧いただきありがとうございます。 

写真0685

日々のことや栽培してるベリーのことなどを中心に書いています。 つたないブログですがよろしくお願いします。
※記事中の写真はクリックで大きくなります。

 

カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

アクセスカウンター 

 

ベリーのリンク  

日本ブルーベリー協会

ベリーズライフ

T&F
 

ご連絡はこちらから 

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム 

 

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.