fc2ブログ

秋田のお百姓さんです。愛情たっぷりの野菜、ベリー、果物などをジャムやお漬け物などに加工するお仕事もしております。目で見て楽しく味わって美味しいものを作っていきます。

プロフィール 

りょっつぁん

Author:りょっつぁん
雪国秋田でのんびり暮らそうと必死でもがいているおっさんのブログです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします!  

にほんブログ村 花ブログ ベリー園芸へ br_decobanner_20110729063914.gif
 

フリーエリア 

 

病み上がりからの力仕事が1週間続いてヘトヘトです。
ということで今日は仕事はお休みして

岩手ブルーベリーの会主催のブルーベリー剪定講習会に行ってきます。

午前中の剪定講習はもちろんのこと、午後からの講義も興味津々♪


楽しんできま~す(^^♪

 
スポンサーサイト



2013/03/24 07:16|ブルーベリーTB:0CM:2


倒壊したハウスからブルーベリーの引っ越しを敢行してます。
とりあえず、一時避難場所へ。
何鉢あるの?って聞かれたときのために数えながら移動中てす。 
2013/02/04 10:07|ブルーベリーTB:0CM:10
まだ少し早いかと思いつつ・・・
天気がとってもよかったので・・・


写真0055 

ブルーベリーの用土を作りました。
まだ本格的な量ではなく、今回は40リットルだけ。

これを・・・



写真0056 
6センチポットに詰めて






写真0057 

8種類、60ポットだけ挿しました。
外に置いておいても寒いだけなのでファンヒーターのある部屋に置きました。
保温できるハウスが欲しいです。


研いだ切り出しが切れないこと切れないこと^_^;
 
2013/01/21 22:56|ブルーベリーTB:0CM:4
いやぁ~昨夜から大荒れのお天気でした。
秋田市のほうでは風速30m/s以上の風が吹いたそうです。
こちらではそこまではいかなかったものの、かなりの風で一晩ろくに眠れませんでした。

日中も風を伴った雪がときどき降って吹雪になったりしました。
写真は夕方の様子ですが、1日降ってた割にはあまり積りませんでした。

写真0001 

ってまだ11月ですもんね^_^;

写真0002 

愛車も寒々…




という荒れた天気になる前の昨日、天気が落ち着いてるうちに鉢植えのブルーベリーやいちじくなどを家の前のハウスに移動しました。

写真0003 


でもまだ半分…^_^;
今年はほとんど増やさなかったのにハウスに入るか微妙になってきました。
う~ん…(+_+)
 
2012/11/27 23:28|ブルーベリーTB:0CM:14
最近どうも更新がまだらになってきて来てしまって…
せっかくご訪問いただいてるのに申し訳ありません。
そろそろブルーベリーの植え替えも始めないといけない時期になってきましたので
合わせてブログの更新も頑張っていきたいと思います。



さて…
稲刈りも無事に終了してうちの田んぼの分のもみ殻を全部もらってきたので
一昨日からくん炭作りをしました。

写真1360 


写真を撮ってからさらに2時間かかってようやく完成しました。
今年はまあまあの出来でした(^^)
完全に冷めたら畑に投入予定です。






こちらはブルーベリーの

写真1361 

スパータングローですがだいぶ紅葉が進んできました。
今のところここまで紅くなってきたのはスパグロとコリンズだけですが
ほかの品種も順調に色が変わってきました。






写真1362 

花芽も膨らんできました。



紅葉はきれいなのですが、もうすぐ雪囲いの季節です(T_T)



 
2012/10/12 20:30|ブルーベリーTB:0CM:14

ご覧いただきありがとうございます。 

写真0685

日々のことや栽培してるベリーのことなどを中心に書いています。 つたないブログですがよろしくお願いします。
※記事中の写真はクリックで大きくなります。

 

カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

アクセスカウンター 

 

ベリーのリンク  

日本ブルーベリー協会

ベリーズライフ

T&F
 

ご連絡はこちらから 

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム 

 

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.