fc2ブログ

秋田のお百姓さんです。愛情たっぷりの野菜、ベリー、果物などをジャムやお漬け物などに加工するお仕事もしております。目で見て楽しく味わって美味しいものを作っていきます。

プロフィール 

りょっつぁん

Author:りょっつぁん
雪国秋田でのんびり暮らそうと必死でもがいているおっさんのブログです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとお願いします!  

にほんブログ村 花ブログ ベリー園芸へ br_decobanner_20110729063914.gif
 

フリーエリア 

 

昨日の続きです。
2日目は産地見学でした。

1か所目、2か所目は植栽2~4年目の我が家と同じくらいの圃場でした。


写真1279 

1か所目 惣行ブルーベリーの会協同経営園でした。
ここは5軒の農家の共同経営圃場で面積は28a、植栽本数は149本です。


写真1280 


うちの方が大きいかな(-。-)y-゜゜゜

建築廃材を利用したチップでのマルチでとても奇麗にしてました。
今後は摘み取り園を予定していて面積拡大を考えているそうです。



2か所目は・・・


写真1282 

写真1281

こちらも平成19年に初植栽された黒川氏の園でした。
面積は合計で約1.2haに1685本を植栽されているということでした。
こちらもうちより小さいかな(-。-)y-゜゜゜

耕作放棄地を利用して赦免でしたが1.2haはやっぱり広々としていてうらやましかったです。
こちらでも建築廃材を利用したチップでのマルチでした。

今後はさらに規模拡大し加工施設を作って観光農園にしたいそうです。




そして最後が今回の本命、エコニコ農園でした。

この前から冬季剪定講習でで2度ほどお邪魔していましたが実がなっている時期に来たのは初めてでしたが
やはり圧巻でした。

写真1283 

植栽10年目の樹です。

土づくりから徹底してこだわった園だけに
とても立派な樹です。

写真1284 

写真1285 

我があこがれのバークレイ

写真1286 

10キロ以上は採れるそうです。
とても信じられない光景です。

写真1287 

葉っぱがまたでかいことでかいこと!!
どうすればこんな樹に出来るんでしょ。


こちらは80aに910本の植栽だそうです。

こちらの園を見るといつ来ても自信をなくして帰ります^_^;



各言う我が家はといいますと・・・


写真1290 

植栽4年目のブルータが今年の一番乗りでした。


 

写真は昨日朝のものです。
まだ少し酸味が残る果実が多かったです。

写真1291 


こちらは・・・

写真1292 


レカだったような・・・^_^;
こちらは明日辺り収穫出来るでしょうか。


昨日は・・・

写真1293 

約400グラムの収穫でした。
ほとんどが次男の腹の中に収まってしまいました^_^;

春からバタバタしていて気が付きませんでしたがもう7月なんですね・・・
さらに忙しさが加速しそうです^_^;





そうそう、エコニコ農園にお願いしていたペンバートンの苗購入してきました。
これでその値段は破格でしょ!

写真1288 

うちのせなどんの身長は135㎝ほどなのでどれほど大きな樹かお分かりいただけるでしょうか。
こんな小さな鉢でここまで大きく育てる自信は僕にはありません。

葉っぱだって・・・
写真1289 

せなどんの手のひらと同じくらいありました。








と、こんな感じの2日間でしたが全く伝わらなかったことと思います^_^;
でも得るものはたくさんあったので
少しずつでもうちの畑で実践していけたらと思っています。



 



 


ちなみにこの樹1本1200円ですよ!!
驚きの安さでしょ~!!
関連記事
スポンサーサイト



2012/07/03 22:07|未分類TB:0CM:8
シンポお疲れ様でした

どちらも広い畑で羨ましいですね~
りょっつあんの畑でも十分広いですよ
ペンバートン、頂いた苗が家にもありますがま
だ生らしてませんが品種維持の為
来年は接ごうと思っている品種ですね

しかし良い環境ですね~ウラヤマシイ!

ところでカテゴリーの品種ってみなお持ちなんですか?? 
sappi #MLSE1V8U|2012/07/03(火) 23:52 [ 編集 ]

ちゃんと講習受けていたんですね(笑)
他所の畑見ればいろいろ比較検討出来ますし
なによりも情報交換がすぐ出来るのが良いですねぇ。
東京農工大
http://www.tuat.ac.jp/~engei/bbsg/HTML/index.html
にも行きたいと思いつつ(^_^.)

我が家のは畑の苗の数しれています、5年経過しましたが、
理想は・・画像のバークレイみたいなもんですねぇ、何をしてもビクともしないそのごっつさが良いです。

りょっつぁんの畑もそうなりますよ、きっと!
 
ぴん #wOKwV/wA|2012/07/04(水) 07:03 [ 編集 ]

sappiさん

> シンポお疲れ様でした

とっても楽しかったです(^^)


> どちらも広い畑で羨ましいですね~

ホントですね!
それにとってもきれいでした。
見習わないと^_^;

> りょっつあんの畑でも十分広いですよ

いえいえうちなんかまだまだです。
数人摘み取りに来ただけで全部なくなっちゃいます(^_^.)


> ペンバートン、頂いた苗が家にもありますがま
> だ生らしてませんが品種維持の為
> 来年は接ごうと思っている品種ですね

とってもいい品種だっておっしゃってました。
ジャムにするととてもおいしいとか。
小町園で2年だけ販売していた幻の品種だとか・・・


> ところでカテゴリーの品種ってみなお持ちなんですか??

いえいえ・・・カテゴリーにないのも何種類かあります^_^;
一体何種なのかはっきりわかってません(+_+)
去年入手したばかりのがほとんどなので
来季は挿し木たっぷりする予定です(^^) 
りょっつぁん #-|2012/07/04(水) 20:48 [ 編集 ]

ぴんさん

> ちゃんと講習受けていたんですね(笑)

ちゃんとってどういうことでしょ(笑)


> 他所の畑見ればいろいろ比較検討出来ますし
> なによりも情報交換がすぐ出来るのが良いですねぇ。

「うちには120種ほどあります」
っていっても驚かれなかったのが驚きでした^_^;
情報交換は本当に新鮮でありがたかったです。
来年はぴんさんもぜひ♪


> 東京農工大
> http://www.tuat.ac.jp/~engei/bbsg/HTML/index.html
> にも行きたいと思いつつ(^_^.)

行ってみたいですねぇ!
ブルーベリー協会の玉田先生とかにもお会いしてお話も聞いてみたいです。


> 我が家のは畑の苗の数しれています、5年経過しましたが、
> 理想は・・画像のバークレイみたいなもんですねぇ、何をしてもビクともしないそのごっつさが良いです。

雪にも負けませんからねぇ。
ホント理想です。こういうのを目に焼き付けて日々精進します(^^)



> りょっつぁんの畑もそうなりますよ、きっと!

なりますかねえ・・・ 
りょっつぁん #-|2012/07/04(水) 20:56 [ 編集 ]

どう育てたら こんにデカイ葉っぱになるんですか?
我が家のブルーベリーの5倍くらい面積がありそうに見えますe-351 
仙人 #-|2012/07/04(水) 22:28 [ 編集 ]

元気なブルーベリーの葉はとてつもなく大きくなりますね。
来年は長野なのでかなり難しいかなぁとおもいます。
私は最近サザン系にぞっこんなので耐寒性を考えた栽培法を考えないと・・・
りょっつあんの畑のブルーベリーとても美味しそうです。 
てもわさび #Gg./5P4M|2012/07/05(木) 20:08 [ 編集 ]

仙人さん

> どう育てたら こんにデカイ葉っぱになるんですか?
> 我が家のブルーベリーの5倍くらい面積がありそうに見えますe-351

そうですね!
せなどんのてのひらとそんなに変わらに大きさですもの^_^;
栽培方法は聞いてきましたがまねできるようなものではなかったので書きませんでした。
どうしてもという場合は連絡ください。
やめておいた方がいいと思いますが・・・ 
りょっつぁん #-|2012/07/06(金) 20:07 [ 編集 ]

てもわさびさん

> 元気なブルーベリーの葉はとてつもなく大きくなりますね。

ホント驚きました!
うちも頑張らないとです!!

> 来年は長野なのでかなり難しいかなぁとおもいます。

てもわさびさんはどちらにお住まいですか?
うちは来年もいけるように今からがんばるつもりです(^^)


> 私は最近サザン系にぞっこんなので耐寒性を考えた栽培法を考えないと・・・

こちらでは雪の下のなるので意外とサザンもいけます。
凍害の心配もないですから(^^)
サザン系は美味しい品種が多いですよね。
うちも今傾きかけてます^_^;


> りょっつあんの畑のブルーベリーとても美味しそうです。
おいしいですよ~^m^ 
りょっつぁん #-|2012/07/06(金) 20:10 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


ご覧いただきありがとうございます。 

写真0685

日々のことや栽培してるベリーのことなどを中心に書いています。 つたないブログですがよろしくお願いします。
※記事中の写真はクリックで大きくなります。

 

カレンダー 

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

アクセスカウンター 

 

ベリーのリンク  

日本ブルーベリー協会

ベリーズライフ

T&F
 

ご連絡はこちらから 

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム 

 

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.